現代のお仏壇の必要性とリメイク
お知らせ・情報
お知らせ・情報
お仏壇について②
お仏壇について、2回目は「お仏壇の必要性」「お仏壇のリメイク」についてです。
■「仏壇」の必要性って何?
現代では、「仏壇じまい」や「お仏壇は持たなくてもいい」という思考があるにもかかわらず
"お仏壇を保有している人"や"必要としている人"は沢山います。
なぜ、お仏壇を必要としているのでしょうか。
もちろん、仏さまにお祈りをしたり、ご先祖さまや故人に感謝を伝える場所としての意味合いが強いです。
しかし、核家族化/少子化などの背景から、先祖供養の意味合いだけでなく
仏壇は
「故人を思い出す場所」
「心を整える時間を持つための場所」
としての意味合いが今、高まってきています。
現代におけるお仏壇の役割は、"信仰のため"から"心と暮らしを整えるため"へと変化しているのですね。
忙しい日々の中で、静かに手を合わせて気持ちを落ち着ける、有意義な時間を作ってみてはいかがでしょうか。
■お仏壇を残す、新しいカタチ
・大きすぎて新居に置けない。
・お仏壇を引継ぎたいが、デザインが新居に合わない。
・実家のお仏壇を引き継ぐ人がいない。
そういった懸念があると「処分」という選択肢が頭をよぎることもあるかと思います。
ですが、そのお仏壇にはご家族の思い出や、故人の想いがあります。
処分してしまうと、なんだかその想いまで捨ててしまったような気持ちに……。
この記事を読んでくださっている方の中にも
"どうしても処分したくない"
"処分するのは忍びない"
という気持ちを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ある日私たちに、そんな「どうしても処分したくない」という声が届きました。
私たちは、その気持ちに寄り添い "お仏壇のリメイク" を提案しています。
リメイクすることで、今のお仏壇を小さくすることも、デザインを変えることもできます。
更に、お仏壇はそのまま残せなくても、想いを受け継ぐ方法として
お仏壇以外にも写真立てやアクセサリーなどの小物へのリメイクも始めました。
「処分」をご検討の際は、一度お話を聞かせていただけると嬉しいです。
髙橋
-
様々なカタチにリメイク

