金仏壇リメイク
施工事例

設置イメージ

※設置イメージは背景画像と合成し作成したものです。
-
表戸/中戸付で伝統型のお仏壇へ
-
主張しすぎない内部の彫刻
再生利用箇所
-
表戸戸板/引出
表戸の戸板はサイズを調整し、内側の箔を貼り直して再利用。引出の前板は、元のお仏壇のまくり戸板を再利用しています。
-
表欄間彫刻/腰板蒔絵
お仏壇内部に使用されていた彫刻を、表欄間の彫刻として再利用。腰板の蒔絵は蒔絵が消えないように丁寧に洗浄し再利用しています。
-
欄干/須弥壇/上壇/下壇
欄干は前部分のみカットし再利用。須弥壇と上壇は彫刻ではなく、模様入りの引出の前板を再利用することですっきりとした仕上がりに。下壇は、中壇の彫刻をサイズ調整し再利用しました。
-
背柱/格天組子
背柱はリメイク後のお仏壇に合う太さに調整。天井の組子(格天組子)はそのままではリメイク後の寸法に合わなかったため、新規で作成した組子にハメる形で再利用しました。